家の中に花粉を持ち込まない!玄関まわりの花粉症対策リフォーム術
2025/03/22
家の中に花粉を持ち込まない!玄関まわりの花粉症対策リフォーム術
「玄関を開けた瞬間に、もうクシャミ…」そんな経験ありませんか?
「帰宅すると、くしゃみが止まらない…」
「家の中でもマスクを外せない…」
「子どもが玄関で服を脱ぎ散らかして、花粉が家中に…」
こんなお悩み、実は玄関の使い方や構造が原因になっているかもしれません。
花粉症に悩む人にとって、**“外から花粉を持ち込まない”**ことは、症状を和らげる大きなカギ。
今回は、玄関を起点に花粉をシャットアウトするリフォームのポイントを、わかりやすくご紹介します!
---
なぜ玄関が“花粉の入り口”になるのか?
外出から帰ってくると、衣服や髪、靴に花粉がびっしりと付着しています。
そのまま室内に入ると、花粉が舞い上がって、リビングや寝室にまで広がることに…。
特にこんな行動は、花粉を家に招き入れてしまう原因に:
✅ 玄関で上着を脱がずに室内へ直行
✅ 帰宅してすぐ、子どもがソファにダイブ!
✅ 上着やカバンを玄関に置くスペースがない
そこでおすすめなのが、玄関まわりのリフォームで「花粉ブロック動線」をつくること!
---
花粉を家に入れないための玄関リフォームポイント
① 玄関収納(土間収納・シューズクローク)で“外モノ”を隔離!
花粉が付きやすい上着・バッグ・帽子などは、室内に持ち込まず、玄関収納にしまうのが鉄則!
✅ 靴やカバンは、玄関横の「土間収納」にまとめて収納!
✅ 家族ごとの収納スペースを設けて、習慣化しやすく
✅ ベビーカーや外遊びのおもちゃもまとめて収納できる
玄関収納をしっかりつくるだけで、家の中に花粉を持ち込む量がグッと減ります!
---
② 上着を脱ぐスペースをつくる
玄関に**“ただいまスペース”**を設けて、上着を脱ぐ→かける習慣をつくりましょう。
✅ 壁にフックやハンガーパイプを取り付けて、帰宅後すぐに上着を脱げる動線に!
✅ 脱いだ服をしまえるクローゼットがあれば、なお◎
✅ 小さなベンチがあると、子どもも靴を脱ぎ履きしやすく、動作がスムーズに
動線のひと工夫で、花粉を“持ち込まない暮らし方”が自然とできるようになります。
---
③ 手洗い・うがいができる“ただいま洗面”を玄関近くに!
帰宅後すぐに手洗い・うがいができるスペースがあると、花粉やウイルス対策にも効果的!
✅ 玄関近くに手洗い用のコンパクトな洗面台を設置
✅ お子さまが自然と手を洗う習慣が身に付く
✅ 花粉・ほこり・ウイルスを家の奥に持ち込まない
最近はおしゃれで省スペースな玄関洗面も人気です!
「コロナ以降の新常識」としてもおすすめのリフォームポイントです。
---
花粉対策リフォームは“暮らし方”も整えてくれる!
玄関まわりを整えると、花粉だけでなく――
✔ 帰宅後の動線がスムーズに!
✔ 物が散らかりにくく、玄関がすっきり!
✔ 子どもに“清潔な習慣”が身につく!
毎日の動作をちょっと変えるだけで、花粉のストレスをぐんと減らせます。
花粉に悩む方はもちろん、小さなお子さんや高齢の家族がいる家庭にもぴったりのリフォームです。
---
光ホームは、家族の健康と快適な暮らしを応援しています!
光ホームはみんなの家計を応援するリフォームを提供しています。
その理由は、光ホームの代表が8人の子どもを育てるパパだからです。
日々の生活費、教育費、光熱費… 家計のやりくりに悩む気持ちは、誰よりも理解しています。
だからこそ、「住まいのリフォームを通じて、家計の負担を減らす」 ことにこだわっています。
「家族みんなが安心して暮らせる家を、できるだけ負担を少なくつくる」
それが、8人パパであり、光ホームの代表として、みんなの家計を応援する理由です!
📞 お問い合わせ:0120-539-860
📩 メール:info@hikareform.com
----------------------------------------------------------------------
株式会社 光ホーム
愛知県名古屋市緑区篠の風1-924
電話番号 :
0120-539-860
FAX番号 :
052-710-5919
名古屋市で戸建てにまつわる施工
名古屋市でマンションの施工
----------------------------------------------------------------------